1
準備しておくもの
-
お金の準備
-
葬儀社の準備
-
写真(遺影)
2
ご逝去~安置
必要なもの
-
寝台車
-
ドライアイス
-
枕飾り
-
①ご逝去
● フリーダイヤルまでお電話ください
0120-04-0044までお電話ください。
もしもの時のために、番号を携帯電話などにご登録いただくと便利です。● 死亡診断書の受け取り
今後のお手続きなどに必要になるため、医師より受け取ってください。
-
②お迎え・ご遺体の搬送
● 安置場所をお伝えください
すぐにお迎えに上がりますので、ご自宅か、その他の安置施設をご希望の際は担当者にお伝えください。安置場所がない場合は、ベルコのホールにある安置室へ搬送させて頂きます。
-
③ご遺体の安置
3
お打ち合わせ
必要なもの
-
手続き代行
-
①日程や時間の確認
● 日程や時間を相談します
ご遺族様やご参列いただく方のご都合、火葬場、ホールの予約状況を確認しながら、お葬式の日時を決めます。
-
②人数、内容の確認
● お通夜、ご葬儀の人数を決めます
お通夜に参列される人数の検討をつけつけるのは難しいものですが、経験豊富な担当者がアドバイスさせて頂きます。
● 会場を決めます
ホールによって会場の設備は異なりますが、人数によって適切な会場を準備致します。
● 祭壇や棺、骨壺などを選びます
ベルコの互助会にご入会されている会員様は規定のプランがありますので、他に追加したいサービスやグレードアップしたい道具などをお聞きします。非会員の方には、パンフレットで写真と価格をご覧いただきながら決めていきます。
● お料理や返礼品を決めます
通夜ぶるまいやお料理について決めていきます。
● 宗教や宗派の確認、僧侶の手配をします
宗派の流儀に則った葬儀を行います。僧侶の手配や、お布施の相場などについてもご相談ください。一般的な相場なども踏まえて、アドバイスいたします。
-
③お見積り
● お見積り内容と金額を確認します
この時点での変更や追加ももちろん可能です。ご予算を超えてしまった場合などは、遠慮なくお伝えください。各項目の費用をご確認しながら、総費用の調整をさせて頂きます。
4
納棺
必要なもの
-
お棺
-
納棺用具
-
①湯灌もしくはエンバーミング
ご遺族に変わってスタッフが故人のお体を綺麗に洗い流します。
-
②お衣装へのお着替え、メイク
故人様のお体を見せることなく、お衣装にお着替えを致します。メイクもさせて頂きますが、故人が使われていたお道具・お洋服などがありましたらお申し付けください。
ご希望があれば、ご遺族にお手伝いいただくことも可能です。 -
③納棺
故人が大切になさっていた品などがある場合は、棺の中に一緒に納めさせて頂きます。
5
通夜
必要なもの
-
寝台車
-
祭壇
-
遺影写真
-
運営スタッフ
-
①供花配列
● 供花の配列と贈主の確認
葬儀場に直接届けられた供花をスタッフと一緒に贈主を確認し、配置を決めて頂きます。
● 弔問客の受付
事前に打ち合わせで決めた担当の方に、受付をして頂きます。
会場へのご案内は全てスタッフが行いますのでご安心ください。 -
②僧侶到着
僧侶が到着したら、スタッフが控室へ案内します。
-
③通夜法要
僧侶の読教のあと、親族から順にお焼香を行うのが一般的です。
司会進行は葬儀場のスタッフが担当します。 -
④通夜ぶるまい
弔問にいらした方々に、お料理をお出しします。
飲み物を出したり追加のご希望を聞くのはホールのスタッフが行います。 -
⑤告別式の確認
● 翌日の告別式のお打ち合せをします
6
葬儀式~火葬
必要なもの
-
遺影写真
-
運営スタッフ
-
後飾り
-
骨壺
-
①弔電確認、会葬者受付
● 弔電の確認と整理
司会を行うスタッフと相談し、紹介する弔電の順番を決めます。
● 会葬者の受付
前日の通夜と同じ要領で、会葬者の受付を行います。
-
②僧侶到着
僧侶が到着したら、スタッフが控室へ案内します。
-
③葬儀式
司会者の進行にそって、僧侶が入場し読経します。
経を読んでいる間、通夜と同じ手順でお焼香をします。 -
④告別式
最期のお別れの儀式です。お花などを会葬者の手で棺の中に入れていきます。
-
⑤出棺
霊柩車に乗せて火葬場まで運びます。
-
⑥火葬・骨上げ
-
⑦お支払い
● 施行料をお支払いください
最終的なご請求額をご確認ください。
7
葬儀後のサポート
納骨や四十九日の法要、諸手続きについてなど、葬儀後のことについてもお気軽にご相談ください。
ベルコでは、法要のお手伝いも行っております。